Bien Cuitロゴ

Bien Cuitロゴ 会員申込はこちら

パン焼きを習った
それから先に。

パンの先に、
夢があった。

ビアンキュイをご利用いただいている会員で、ここ最近、目立って増えてきている傾向があります。「小さいパン屋さんを開業しようと思って」「パンがウリのカフェを開く予定なんです」という皆さんです。

本格的な店舗をというよりは、週に3日程度の営業で、生活のお金を稼ぐためというよりはもう少し余裕をもって、地域の皆さんにおいしいしパンを提供するために開業したいという方。こういう方が実に増えてきています。

それでも開業となれば、物件探し、内装の設計から行政の許可、機材の選定と様々な準備が必要になりますが、何よりも重要で一番時間がかかるのがお客様から「美味しい」と言っていただける製パンの技術です。

家庭製パンとしての基本的な技術や知識にはじまり、プロの職人さんで勉強になるような技術や実践的な手法までカバーしているビアンキュイだからこそお応えできる課題です。

「今からパン屋さんで修業するというのも、いろいろと事情があって難しく、あきらめかけていたところでビアンキュイと出会えました。」
こういった声もいくつもいただいています。

実はビアンキュイのお客様の中には、プロのベーカリーの職人さんもたくさんいらっしゃいます。プロの方ですら参考にしたい技術や知識をビアンキュイのシェフはレッスンで公開されているのです。レッスンの種類が驚くほど多いのも、じつはそういう幅広いニーズにお応えするためでもあるのです。

美味しいパンを作ることで、夢をかなえることができると思います。

今よりもおいしいパンをお店に並べたいという夢。
小さいパン屋さんを開くという夢。
かわいいカフェをオープンしたいという夢。
パン教室を開くうという夢。
家族を健康に、そして幸せにするという夢。

ビアンキュイはシェフと一緒に、そういう夢を持っている皆さんを応援しています。

月額コースなら見放題。 プロも
ビアンキュイの技術を
学んでいます。

case1

プロのブーランジェリー

プロのブーランジェリー

プロのブーランジェリーの方が良く視聴されていると思われるレッスンです。実は難しいパン、最新製法のパンなど、やはり製パンに詳しい方が選んだと納得できるレッスンです。

プロのブーランジェリーに
おすすめのレッスン

児玉シェフ
児玉 圭介シェフ

新製法レスペクチュスパニスをご家庭でも!
「レスペクチュスパニス バゲット」

おすすめレッスン“新製法レスペクチュスパニスをご家庭でも!「レスペクチュスパニス バゲット」”

「レスペクチュスパニス バゲット」は、粉の甘みを引き出すまったく新しい製法「レスペクチュスパニス」で作ります。

フランスで話題になり日本でも様々なシェフが挑戦していて、店頭にはこの製法で作られたパンが並ぶようになりました。話題沸騰の最新製法をご紹介します。

  レッスンの詳細はこちら
児玉シェフ
児玉 圭介シェフ

大好評のロデヴ最新版!
「児玉シェフのロデヴ」

おすすめレッスン“大好評のロデヴ最新版!「児玉シェフのロデヴ」”

ビアンキュイのレッスンの中でも、特に人気がある児玉シェフの「ロデヴ」。

今まで何度かレッスンしていただきましたが、最新版の登場です。高加水ゆえに難しい印象のロデヴですが、家庭用オーブンでもここまで焼けます!

  レッスンの詳細はこちら
児玉シェフ
児玉 圭介シェフ

吸水82% キタノカオリを味わう
「大和パン」

おすすめレッスン“吸水82% キタノカオリを味わう「大和パン」”

「大和パン」はすべて国産材料にこだわったパンドミです。粉は、北海道産キタノカオリ100%。高度な技術が必要になる高加水の生地の扱い方を徹底的にレッスンします。

油脂不使用ながらしっとりとした食感や甘さを感じる味わいは、まさに児玉マジックです。

  レッスンの詳細はこちら
case2

小さなパン屋&
カフェのオーナー

小さなパン屋&カフェのオーナー

小さな規模のパン屋さんやカフェの関係者の方は、やはりご自身の商品のクオリティアックという視点から選ばれていることが多いようです。サンドウィッチに応用できるパンもよく見られているようです。

小さなパン屋&
カフェのオーナーに
おすすめのレッスン

児玉シェフ
児玉 圭介シェフ

折込生地のコツを徹底解説
「クロワッサン」

おすすめレッスン“折込生地のコツを徹底解説「クロワッサン」”

皮はザクザク、中はもっちりとした、食感もおいしい「クロワッサン」をご紹介します。

バターが割れる、生地が伸びないなどクロワッサンを作る際の悩みを払拭する「コツ」が満載です。折込生地が苦手な方にこそ見ていただきたいレッスンです。

  レッスンの詳細はこちら
児玉シェフ
児玉 圭介シェフ

高級食パンの風味を発酵の技術で実現!
「食パン2020」

おすすめレッスン “高級食パンの風味を発酵の技術で実現!「食パン2020」”

「食パン2020」は、いまはやりの高級食パンを添加物を使わずに再現します。

「甘くて、ふわふわ、もちもち、しっとり」という味わいや食感を素材と工程の組み合わせで実現!児玉シェフのお店のレシピを完全公開していただきました。

  レッスンの詳細はこちら
根本シェフ
根本 孝幸シェフ

とにかく楽しく作ればOK!
「バラエティフォカッチャ」

おすすめレッスン “とにかく楽しく作ればOK!「バラエティフォカッチャ」”

「バラエティフォカッチャ」は、プレーンも含め4種類のアレンジをご紹介します。ひとつの生地を使いトッピングを変えることで様々な味を楽しむことができます。

細かいことを気にせずに、とにかく楽しく作ることがポイントです!

  レッスンの詳細はこちら
case3

パン教室の先生

パン教室の先生

やはり基本技術に関する興味が感じられます。ハード系や難しいパンが人気が高くなっていますが、最近は高級食パンブームもありパンドミ関連の視聴も増えているようです。

パン教室の先生に
おすすめのレッスン

児玉シェフ
児玉 圭介シェフ

技術のレッスン
「ポワンドゥコントロール」シリーズ

おすすめレッスン 技術のレッスン「ポワンドゥコントロール」シリーズ

ポワンドゥコントロールのシリーズでは技術にフォーカスしたレッスンを行います。皆さんの技術をご自身で判断していただくのとても有効です。

シェフとともにレッスンをするにつれて、技術が弱い方が多いことに気がつきました。技術をしっかり身につけていただかないと、どんなに知識を持っていてもパンは焼けないものです。技術を極めていただくためのコンテンツです。

  第1回の詳細はこちら
成澤シェフ
成澤 芽衣シェフ

フランスが認めた世界一の
「バゲット・トラディション」

おすすめレッスン “フランスが認めた世界一の「バゲット・トラディション」”

「バゲット・トラディション」は冷蔵発酵法で、シェフがフランスで製造しているものを忠実に再現していただきます。

冷蔵発酵での生地作りです。イーストはサフのインスタントドライイースト赤を使用します。オートリーズとバシュナージュで理想の生地に仕上げていきます。

  レッスンの詳細はこちら
児玉シェフ
児玉 圭介シェフ

味も香りも本格派!
身近な素材でつくる「パネットーネ」

おすすめレッスン “味も香りも本格派!身近な素材でつくる「パネットーネ」”

クリスマスの発酵菓子「パネットーネ」はイタリアの伝統的な菓子パンのひとつ。パネトーネ種を使って仕込むパンですが、ルヴァンリキッドと身近な素材を使って本格的な味と香りを再現します。(ルヴァンリキッドの作り方は「生クリームアンパン/ルヴァンリキッドの作り方」で解説しています)

香り高く、しっとりと口どけのいいパネトーネを、児玉シェフならではの素材選びや発酵の工夫で焼き上げます。

  レッスンの詳細はこちら
川本シェフ
川本 宗一郎シェフ

フィユタージュ・アンヴェルセで作る
「ガレット・デ・ロワ」

おすすめレッスン “フィユタージュ・アンヴェルセで作る「ガレット・デ・ロワ」”

川本シェフの折り込み生地のレッスンです。その特徴は
1)本格的なアンヴェルセの生地を教えていただけること
2)それを1日で作れるように工夫いただいていること

フィユタージュ・アンヴェルセとは、逆折りパイ生地のこと。通常のパイ生地はデトランプ(生地)でバターを包みますが、アンヴェルセはバターで生地を包み折り込んでいきます。バターで生地を包むためバターの量が多く、サクサクとした繊細な食感が味わえます。一見難しそうに思えますが、ご家庭でも作れるように丁寧に解説しています。

  レッスンの詳細はこちら
case4

家族のために
パンを作りたい方

家族のためにパンを作りたい方

広く全般に観られている傾向があるようです。ある意味、一番熱心にいろいろ見られているようです。パンのジャンルも、ハード系、リッチ系、調理パン、菓子パンなど様々なジャンルが人気です。

家族のために
パンを作りたい方に
おすすめのレッスン

児玉シェフ
児玉 圭介シェフ

進化し続けるバターロールの最新版!
「バターロール」

おすすめレッスン“進化し続けるバターロールの最新版!「バターロール」”

日々進化し続ける児玉シェフの「バターロール」。今回は話題の生食パンからインスピレーションを受けたという、ふわふわもちもち食感のバターロールをご紹介します。

難しいバターロールの成形も詳しくレッスンします。

レッスンの詳細はこちら
根本シェフ
根本 孝幸シェフ

ブリオッシュ生地で軽くてふんわり
「メロンパン」

おすすめレッスン “ブリオッシュ生地で軽くてふんわり「メロンパン」”

根本シェフの「メロンパン」は皮がさくさくでふんわりと軽い食感が特徴。シェフのお店「ネモベーカリー」でも人気メニューのひとつです。

そのさくさくふんわり食感の秘訣をご紹介します。

レッスンの詳細はこちら
朝倉シェフ
朝倉 誠二シェフ

高加水&朝倉流ルヴァンリキッドでつくる
「ルヴァンリキッドのフォカッチャ」

おすすめレッスン “高加水&朝倉流ルヴァンリキッドでつくる「ルヴァンリキッドのフォカッチャ」”

高加水だからこそおいしい「ルヴァンリキッドのフォカッチャ」。中はもっちり、皮はぱりっとした食感のコントラストがおいしさの秘訣です。

高加水のパンの製法と工程について「なぜそうするのか」を詳しく解説しています。

レッスンの詳細はこちら

他にも多くのレッスンが目白押し!
作りたいパンを探すときはこちらのページが便利です。

パンのレッスン一覧

月額コース
新規お申込み方法

  1. まずビアンキュイの無料会員に登録。すぐに本人確認メールが届きますのでメールの内容にしたがって手続きを進めて下さい。
  2. ビアンキュイのホームページでログインしたのちに、トップページから成澤シェフのレッスンを選んで画像をクリック。ページをスクロールして「このレッスンを視聴する」をクリック。
  3. 「全レッスン見放題コース」を選択します。
  4. クレジットカードの登録ページに移動するのでカード情報を入力してください。
  5. カード情報を入力したら「決済する」をクリックしてください。
  6. 決済が完了するとレッスンが視聴できます。決済完了後、1週間以内にキャッシュバックのご案内メールが届きますので、メールの内容に従って手続きを進めてください。なお、キャッシュバックは決済されてから約1か月後に行われます。

注意事項

  • お申し込みの際は「利用規約」および「よくある質問」をお読みください。 利用規約 よくある質問
  • 月額コースについては、「よくある質問」の「コースについて」をご覧ください。 コースについて−よくある質問
  • 会員登録にはFacebookアカウントが必要になります。
  • お問い合わせについては、ビアンキュイ公式ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。必ず氏名を記載いただきますよう、お願いいたします。 ビアンキュイ お問い合わせフォーム

始めてみよう! お申し込みはこちら

会員登録&月額コース(全レッスン見放題コース)のお申し込みはこちら!

会員申し込みはこちら プライバシーポリシー ビアンキュイ公式Webサイトはこちら